株式投資とは~投資はじめの一歩
株式って何だろう?
投資うんぬんのお話の前に、少しだけ「株式って何?」ということをお伝えしておきます。
企業が何か物を買ったり、設備を導入したりするときにお金を支払わなくてはいけません。
たとえば、ボールペンなどの文房具や机やいすなどのような小さい金額であれば手持ちの現金で買えばいいわけですけど、車などを作る大規模な機械を購入したり、お客様をお迎えする店舗を建設したりするためには非常に多くのお金が必要です。
このように大きなお金が必要な場合に株式を発行することで、手持ちの現金の何倍ものお金を手に入れることができるのです。
企業にとってのメリットは?
企業がお金を工面しようとするときは、金融機関からお金を借りたり(融資)、社債を発行して一般の方から借金をしたりといった株式発行以外の手段もありますが、株式を発行することには企業にとって多くのメリットがあります。(下図参照)
株式 | 融資 | 社債 | |
元本の返済 | 不要 | 必要 | 必要 |
利息の支払い | 不要 | 必要 | 必要 |
配当金の支払い | 任意 | 不要 | 不要 |
簡単に表にまとめてみましたが、金融機関からの融資や社債は「借金」ですから、どんなことがあっても元本の返済と利息の支払いは必要です。
対して株式の場合は元本を返す義務もありませんし、利息を支払う必要もありません。
さらに配当金についても、業績に応じて出す/出さないを決められますので、絶対に配当金を出さなければいけないわけではありません。
このように融資や社債に比べると、株式発行というのは企業にとって非常に大きなメリットがあるのです。
どうやったら儲かる?
では今度は私たち、お金を出す側の立場に話を戻しましょう。
先ほど書きましたように、例えばある企業に100万円を投資してもその100万円が戻ってくる保証はありません。
では私たちの大切なお金がどうすれば増えるのかというと、まず株価の値上がりです。
たとえば、1株当たり3,000円で購入した株価が3,500円に値上がりしたら1株当たり500円儲かりますし、2,500円に下がってしまうと1株当たり500円損してしまいます。
したがって、株式投資で儲けるためには下記のどちらかの株を購入する必要があります。
1.これから株価が上がる株式を購入する
2.普段より割安になっている株式を購入する
この2点は株式投資の基本ですからしっかり覚えておいてください。
「好きな会社だから」と何も考えずに株式を購入することは避けましょう。
株式投資のメリット
株式投資をすることにはいくつものメリットがありますので、いくつかご紹介します。
・差益がもらえる
先ほども書きましたが、たとえば1株3,000円で購入した株価が、3,500円に値上がりしたら1株当たり500円儲かります。
株価の差で利益が出ますので、「差益」といいます。
株式投資をする一番のメリットはやはり差益ですね。
・株主優待を受けられる
すべての企業が行っているわけではありませんが、株主優待を採用している企業の株式を持っているだけでその企業の優待を受けることができます。
株主優待の一例
(2017年10月現在。最新の情報はリンクをクリックして確認してください)
企業名 | 優待内容 |
江崎グリコ | 自社グループ製品 |
日本航空 | 株主割引券 (国内線50%割引) |
藤田観光 | ホテル宿泊料金50%割引 |
「優待生活」は、日本テレビ系「月曜から夜ふかし」に登場する桐谷さんでも有名ですね。
最近は多くの企業が株主優待を採用しているので、みなさまが好きな企業の優待を調べてみるのも楽しいですよ。
当社のファイナンシャルプランナーがみなさまのご相談にお応えします!
お申し込みはこちら↓↓からお気軽に!
・配当金がもらえる
株式を購入したからといって絶対に配当金がもらえるわけではありませんが、購入を促進したり、長く持ち続けてもらうことを目的に配当金を出す企業もあります。
ただし、今まで配当金が出ていても、業績が悪くなったりして配当金を出さないこともありますので、毎年確認するようにしましょう。
このほかにもメリットはありますが、はじめの一歩としてはこの3つを知っていれば十分でしょう。
株式投資のリスクと注意点
メリットも多くありますが、やはり投資にはリスクがつきものです。
今回は最低限知っておきたい株式投資のリスクや注意点を押さえておきましょう。
・”紙切れ”になることも
企業の業績が良ければ良いんですが、不祥事や景気の悪化などで倒産や上場廃止になった場合、みなさまが持っている株式の価値は0(ゼロ)になります。
いわゆる”紙切れになった”という状況です。
”紙切れ”にならなくても、購入時より株価が大幅に下がると損をします。
・単元株という単位
実際のチャートを見ていただくとわかりやすいんですが、下記は東京ディズニーランドなどを運営する「オリエンタルランド」の株価チャートです。
(画像:Yahooファイナンス-2017年10月29日現在のスクリーンショット)
▲「オリエンタルランド」の株価チャート
(画像をクリックすると拡大します)
右上に大きく”9182”と書いてありますので、オリエンタルランドの現在の株価は9,182円です。
ということはオリエンタルランドの株式は9,182円あれば買えそうですが、そうではありません。
株式の購入には「単元株」という単位がありまして、オリエンタルランドの場合は100株が最低購入単位です。
すなわちオリエンタルランドの株価を購入するためには、最低でも91万8,200円(※)の資金が必要なのです。
※9,182円×100株
株式の購入を検討するときは、現在の株価と単元株数もしっかり見ておきましょう。
当社のファイナンシャルプランナーがみなさまのご相談にお応えします!
お申し込みはこちら↓↓からお気軽に!
・手数料も考慮しておこう
株式は証券会社を経由して購入しますので、証券会社に支払う売買手数料が掛かります。
証券会社によって手数料が異なりますので、信頼できて手数料の安い証券会社を選ぶことが重要です。
私たちと考えてみましょう!
いかがでしょうか。
株式投資にはメリットもあればリスクや注意点もあります。
さらに長く持ち続けていることで得られるメリットもあります。
分からないまま株式投資を始めるのではなく、私たちと一緒に一度考えてみませんか?
基礎から丁寧にご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください!
お申し込みはこちら↓↓からお気軽に!