[事前相談]葬儀社選びのチェックポイント
10年間で「葬儀専門の式場で」が2倍以上!
財団法人日本消費者協会が行った「葬儀についてのアンケート調査」によると、葬儀専門の式場で葬儀を執り行った方は、1999年が30.2%だったのに対し、2010年には2倍以上の74.8%まで増えています。
自宅や公民館ではなく、葬儀は葬儀専門の式場で
とお考えの方が多いのではないかと思います。
とはいえ、葬儀専門であればどんな式場でもいいというわけではありません。
今回は葬儀社選びをする際にしっかりと押さえておきたい項目をチェックポイント方式でご紹介します。
早速チェックしましょう!
□サービス業としての基本が出来ている。
葬儀社とはいえ、サービス業であることに違いありません。
事前相談に行ったとき、葬儀社の前を通りかかったとき、目を見てしっかりと挨拶をしてくれるかどうか。
間違っても道端でタバコをふかしてポイ捨てする社員がいるような葬儀社は避けましょう。
□経営基盤がしっかりしている。
事前相談に行ったはいいけど、いざというときに会社が潰れて会場がなくなっていた、では話になりません。
□葬儀の規模に合った会場が用意できる。
ご存知のように最近の葬儀は、直葬や家族葬、一般葬など葬儀の形態も多様化しています。
家族葬にしたのに会場が広すぎて無駄に寂しさが倍増したなどと後悔しないように、執り行う葬儀の形態に沿った会場が用意されているかを確認しておきましょう。
□交通アクセスが良く駐車場がしっかり整備されている。
結婚式と違い、葬儀のタイミングは突然訪れます。
加えて、大切な人を失った悲しみの中で来られるわけですから、交通アクセスや駐車場の整備がしっかりしているかどうかは前もって確認しておきましょう。
□予算に合わせて柔軟に対応してくれる。
葬儀社にはさまざまなプランが用意されているかと思います。
また消費者の立場に立つと、スーパーでの買い物と違い葬儀の価格相場などパッと思い浮かぶものではありません。
こちらが提示した予算に柔軟に、こちらの希望条件にできうる限り沿った条件を提示してくれるかを確認しておきましょう。
葬儀社選びは実際に足を運ぶ!
いかがですか?
みなさまが事前相談に行こうとしている葬儀社はすべてチェックできましたか?
いざというときに後悔しないよう、面倒でも最低でも2社から3社は実際に足を運んで、じっくり話を聞いておきましょう!
まずは当社のプランをご覧ください!