湯上りの散策に!有馬温泉の見どころ紹介!
銭湯と違い、温泉はお風呂に入るだけでなく湯上りに散策をすることも楽しみの一つではないでしょうか。
特に有馬温泉の「金泉」は海水よりはるかに塩分濃度が高く、湯冷めしにくいとのことですからなおさら散策に適していますね。
有馬温泉の温泉街の道は非常に狭いですが、その代わりコンパクトにまとまっているのでお年を召した方でも気軽に散策ができます。
↓↓今回はいくつかのパターンに分けて紹介しますので、下の中から気になる項目をクリックしてご覧ください。
食べ歩きをしながら散策
有馬温泉にはメイン通りである「太閤通」をはじめ、ちょこっとずつ食べ歩きができるお店がたくさんあります。
有馬といえば炭酸せんべい!
ベタですが、やっぱりせっかく有馬温泉に行ったのなら「炭酸せんべい」ははずせませんね。
「太閤通」をはじめ、いたるところにおせんべいを売っているお店があるのでのぞいてみましょう!
湯上りのソフトクリーム
温泉スイーツの定番「ソフトクリーム」
火照った体にひんやりソフトクリームがたまりません。
有馬で炭酸ソーダ
炭酸せんべいと並んで有馬の名物が炭酸サイダーですね。
超刺激的な強炭酸サイダーで湯上りの乾いたのどを潤しましょう!
泉源巡り
有馬温泉にはいたるところに「泉源」があります。
湯気がもくもくと出ていて、目でも温泉を楽しむことができます。
有馬温泉の入り口からぐるっと一回りご紹介します。
・御所泉源
「金の湯」から足湯があるほうへ回った裏手にあります。
・極楽泉源
極楽寺のすぐ裏、「銀の湯」へ向かう途中の右手にあります。
・炭酸泉源
少しきつい坂を上る必要があります。
蛇口がついていて、飲用することもできます。
(飲みすぎ注意!おなか壊すかもしれませんよ。)
・妬(うわなり)泉源
・天神泉源
・有明泉源
ホテルで食事
散策もいいけれど、食事はゆっくり座ってしたいわ!
という方は、ホテルでのお食事をお勧めします。
有馬温泉には多くのホテルがあり、それぞれのホテルが日帰り食事プランを展開しています。
中には入浴と食事がセットになっているところもありますから、無駄がなくて良いですね!
いかがでしたか?
コンパクトにまとまっている有馬温泉街。
見どころ、食べどころが満載です!
みなさんもぜひお気に入りのお店を見つけてみてください。