各地から便利!有馬温泉へのアクセス方法
有馬温泉の魅力といえば
・お湯の質が良いこと
・歴史が古く長年愛されてきたこと
ももちろんですが、何より
関西各地からのアクセスが至便
であることも魅力の一つです。
それはもう電車でも、バスでも、車でも言うことなしのアクセスの良さです!
ではひとつずつ見ていきましょう。
↓↓下の目次からお使いの交通機関をクリックしてください。
有馬温泉へ電車で行く!
有馬温泉の入り口に神戸電鉄「有馬温泉駅」があります。
[三宮、新神戸方面から]
北神急行に乗車し、「谷上」駅で神戸電鉄へ乗り換えます。
さらに「有馬口」駅で乗り換えれば1駅で「有馬温泉」駅に着きます。
[三田方面から]
JR福知山線「三田」駅のすぐ横に神戸電鉄の「三田」駅があります。
神戸電鉄三田線に乗車し、「有馬口」駅で乗り換えて1駅で「有馬温泉」駅です。
[姫路、新開地方面から]
各線「新開地」駅から神戸高速線に乗車、「有馬口」駅で乗り換えれば1駅で「有馬温泉」駅に着きます。
バスで有馬温泉へ行く!
有馬温泉へはバス路線も充実しています。
阪急バスが路線バスと高速バスを、西日本ジェイアールバスが高速バスを運行しています。
阪急バスは有馬温泉の中にある阪急バス有馬案内所と太閤橋東詰
西日本ジェイアールバスは有馬温泉入口の太閤橋東詰
が発着場です。
[大阪方面から]
阪急バスは阪急梅田、新大阪駅、千里ニュータウンから乗車できます。
西日本ジェイアールバスは難波湊町バスターミナル、大阪駅高速バスターミナル、新大阪駅、ユニバーサルスタジオジャパンから乗車できます。
→時刻表を見る(西日本ジェイアールバスのホームページへ行きます。)
[兵庫県各地から]
・高速バス
三宮バスターミナルから西日本ジェイアールバスが運行しています。
→時刻表を見る(西日本ジェイアールバスのホームページへ行きます。)
・路線バス
阪急バスが5系統運行しています。
宝塚、西宮名塩方面は75,76、95番系統
阪神・JR芦屋方面は80番系統
新神戸駅、三宮方面は6番系統
→阪急バスの時刻表を検索する(阪急バスのホームページへ行きます。)
自動車で有馬温泉へ行く!
レンタカーや自家用車で行く場合も有馬温泉は便利です。
[大阪・京都・滋賀方面から]
吹田インター→(中国自動車道)→西宮山口ジャンクション→(阪神高速7号北神戸線)→西宮山口南インター(※)
※阪神高速にわざわざ乗らずに中国自動車道西宮北インターで降りてもそんなに時間はかかりませんよ。(渋滞なしの場合)
[三宮方面から]
三宮・新神戸→(新神戸トンネル有料道路)→箕谷ジャンクション→(阪神高速7号北神戸線)→有馬口インター
[芦屋方面から]
芦屋インター→(芦有ドライブウェイ)→有馬インター