インターネットの葬儀情報って本当に信じて良い?
ご質問内容
インターネットなどで葬儀のことを調べると
「追加料金なし!」とか「業界最安値!」など
低価格を前面に押し出した広告をよく見ます。
安いのはいいことなんですが、実は落とし穴があるんじゃないんですか?
プロの回答
飲食費用やお布施は別?
本当に「追加料金がかからない」のか?
おそらく飲食費用や寺院へのお布施などは含まれていないことが予想されます。
現在、インターネット上では様々な葬儀社がお客様の興味をひく、うたい文句で躍起になっているのが現状です。
中には良心的な葬儀社もある中で、残念ながらそうでない葬儀社もあることは事実です。
実際に問い合わせてみるのも手です
したがってインターネットでの葬儀情報については、正直なところ実際に問い合わせしてみることをおすすめします。
問い合わせたその時の対応力で判断して
もっと詳しく知りたい
と思うのであれば、見積依頼など具体的な相談をされることをおすすめします。
問い合わせして納得できれば、後悔することはないと思います。
ポータルサイトにご用心!
ちなみに最近は
ポータルサイトで集客して、お客様を別の葬儀社に紹介する
という業者さんも多くおられます。
ポータルサイトとは入口になるサイトのことで、有名なものではYahoo!JAPANとかGoogleなどがあります。
すなわちWEBサイト(ホームページ)の運営会社とお葬儀の施行会社が全く別であることも少なくないわけです。
ということは、あらかじめ
費用は同じでも、施行する葬儀社によって満足度が変わる
ということも頭に入れておかなければいけません。
複数社の見積もりを取ってみる
したがって費用面だけで判断するのではなく
・葬儀社の対応力
・どのような式場なのか
・立地条件
・式場の設備面
などなど、葬儀社によってそれぞれ違いが必ずあります。
それらをトータル的に判断できるのは事前相談しかありません。
最低でも2社に問い合わせしてみることで違いが分かると思います。