あまり面識のない方の葬儀に参列すべき?
ご質問内容
私の姉の旦那さんのお父さんが亡くなりました。
面識は、姉夫婦の結婚式で一度お会いしたぐらいです。
私は参列するべきなのか?参列したとしたらお香典はいくら包めばよいのか等が分かりません。
一般的なマナーではどのように対応するのがいのでしょう?
プロの回答
特別な用事がなければ参列してみては?
あくまでも参列するかしないかは、私達が決めることではありませんが
参列できる状態なのであれば参列されたらいかかでしょうか?
(特別な用事がありどうしても参列できない場合を除く)
例えば、お通夜にだけ参列してもいいでしょうし、それはお客様の判断によると思います。
お通夜だけでも参列する理由
ご自身の特に身近な方であれば別ですが、あまり面識がない方のお葬儀のためにお仕事を休むことは非常に負担が大きいと思います。
ただ多少でも縁のある方で
行こうかな、どうしようかな
と悩むのであれば、時間の融通の利くお通夜だけでも参加されるのもいいと思います。
おそらく遺族側も
お仕事を休ませるのは申し訳ない
と思っていらっしゃるでしょうから、お互いに無駄な気遣いをせずに済みますよ。
お香典の額は1万円~3万円くらいでは
お香典に関しては、あくまでも一般的にではありますが1万円~3万円位ではないでしょうか?
参列されるお姉さまなどと相談できるのであれば、相談したうえで金額を決めるのが良いかと思います。