「家族葬」って本当に安く済む?
ご質問内容
私が亡くなったときは、家族に負担をかけないために家族葬をしてほしいと思っています。
ただ、家族葬の場合は香典での収入が少ないので、支出が多くなってしまうという声も聞きます。
普通のお葬式に比べて家族葬は本当に安く済むのでしょうか?
プロの回答
香典辞退は外部だけのケースもある
大阪でのお葬式に関していわせていただくと、香典断りのケースが多くなっています。
ただこれは外部の方に対してのことであり、家族葬の場合は親族様からのお香典は受け取っておられると思います。
(親族の人数により金額に変動があると思います)
祭壇や必要経費などはほぼ変わらない
「家族葬」が主流になった現代では、
「家族葬」のほうが費用が安く済む
と思っておられる方も多くいらっしゃいます。
しかし普通のお葬式も家族葬も葬儀をすることには変わりないので、祭壇の金額や必要経費などほぼ変わらないと思います。
(葬儀社によって多少の違いはあります)
「家族葬」で安くなる点
では普通のお葬式と「家族葬」とで変わる点としてたとえば
・式場の収容人数が少なくて済むこと
・一般のお参りがないので、お参りの方にお渡しする粗供養や料理などのおもてなし費用が必要ない
このような面では「家族葬」のほうがお安くなります。
「家族葬」だから絶対安くなるとは限らない
上記のように「家族葬」を執り行うことにより安く済む面もありますが
決して
家族葬=安い
という固定概念を持たないことが重要です。
みなさまご自身は家族葬でよくても、送り出す方の立場に立つと一般の弔問客を呼んで見送ってあげたいというお気持ちもあるかもしれません。
まずは葬儀の相場観を知るために、お元気なうちに見積もりを取ってどのように葬儀を執り行うのが良いのか考えてみるのも手ですよ!