人間は自力で作れない「ビタミンC」
人間とサル、モルモットに共通するのは?
たんぱく質、脂質、炭水化物の三大栄養素に、ビタミンとミネラルを加えたものを”五大栄養素”といいます。
→(参考)三大栄養素って覚えていますか?
今回のテーマである「ビタミンC」は文字通り、ビタミンのうちの1つです。
テレビCMやスーパーの店頭で
ビタミンCを摂ろう!
なんてよく耳にしますよね?
▼テレビCMなどでおなじみの、黄色いパッケージのビタミンC!
実は外部からわざわざビタミンCを摂取しなくてはいけないのは、人間とサルとモルモットだけ
なのです。
その他の動物は体内のグルコースからビタミンCを合成することができるからなんですね。
ビタミンCとコラーゲンの意外な関係
では何でみんな一生懸命
ビタミンCを摂ろう!
なんて言っているのでしょう?
ビタミンCの働きを調べてみると
たとえば
ビタミンCはお肌の味方!
って聞いたことありませんか?
これって、コラーゲンの生成にビタミンCが関わっていて、強いコラーゲンを作ったり生成量を増やすからなんです。
ですからビタミンCが不足してしまうと、しわができやすくなったり、傷が治りづらくなったりしてしまうのです。
▼お肌の味方「コラーゲン」はサプリでも摂取できます。
そのほかにも
免疫力を上げたり
抗酸化作用でアンチエイジングを実現したり
といった効果がありますから、ビタミンCを摂取することが重要だと言っているわけですね。
水溶性というワナ
でも皆さん結構
私はビタミンCをしっかり摂ってるよ!
なんて思ってません?
でもビタミンCって大きな弱点があって、実は非常に摂取しにくいんですね。
弱点:水に溶けやすい!
熱したり炒めたりしてもさほどビタミンCの量は減らないようですが、煮込んだり洗ったりするとビタミンCを失ってしまいます。
▼ビタミンCを含んだ野菜はコトコト煮込み料理でしっかり摂取しましょう!
ですからビタミンCを含む野菜等を調理するときは
・必要以上に水洗いしない
・煮込んだ場合はゆで汁も捨てずに使う
ことを心がければ、無駄にビタミンCを失わずに済みます。
タバコでビタミンCが…
タバコを吸う人にもビタミンCが大きく関わっています。
実はタバコを吸うとビタミンCを消費しまうんですね。
タバコを吸わないことが一番いいんですが…
どうしてもやめられないぞ!
という方は、他の人よりも意識してビタミンCを多く摂取するように心がけましょう!
▼いやいややっぱり、頑張ってタバコやめません?