エンディングノートに仏壇のことを書く
少子化や都心一極集中化の影響でマンション住まいをされている若い方も増えてきましたね。
一戸建てを建てても必要最低限のコンパクトなおうちも多いですよね。
ご家族様がご健在であれば
家も狭いし、仏壇なんかなくてもいっか!
で済むかもしれませんが、いざご家族が旅立った時に、拝む対象がないのは寂しすぎませんか?
ということで、みなさまが旅立つ前にご自身の希望はエンディングノートに記しておきましょう!
目的
たとえばご先祖様やご実家のお仏壇があるのか、ないのか。
戒名やお位牌はどうするのか。
こういったことを知らないと、残されたご家族は意外と困るものです。
書き入れること
※複数に回答してもOKです。
□先祖代々のお仏壇
・ある。
・ない。
□ご自身の位牌
・いまある仏壇に祀ってほしい。
・私の財産から新たに仏壇を購入し、そこに祀ってほしい。
・みなさんで小さいお仏壇でも買って、そこに祀ってほしい。
・実家やそのほかの場所にすでにあるお仏壇に祀ってほしい。
・あなた方に任せます。
□ご自身の遺影
・葬儀で使用した遺影だけ飾ってくれればよい。
・気に入っている写真があるので、できれば飾ってほしい。
・あなた方に任せます。
□戒名について
・すでに授かっているので、それを使ってほしい。
・まだ授かっていないが、戒名に入れてほしい文字がある。
・院号などに特にこだわりがある。
・菩提寺や家族の判断に任せます。
・戒名は希望しない。
いかがでしたか?
なかなかスムーズに書くことは難しかったのではないでしょうか。
みなさまがわからないということは、残されるご家族も分からないのかもしれません。
みなさまがお元気なうちに分からないことは解決しておきましょう!
ご相談は当社へお気軽にどうぞ!