さぁやってみよう!生前整理や老前整理のはじめの一歩!
誰に言われるでもないけれど…何だかいつも気になっている。。
やらなくちゃ…
あぁ片付けが終わればどんなにハッピーだろう…
こういった悩みをご自身の心の中に抱えている方も多いのでは?
さらに
子どもたちも巣立って、家には旦那と私、と犬だけ。
旦那と一緒にいてもつまらないし家売ってアパートでも借りようかしら。。
そういえば最近友達がサービス付き高齢者向け住宅に入るって言ってたわね。。
いつ死ぬか分からないから身の回りの整理くらいはしておきたいわ。
年を重ねるほど、現実的なお悩みも重なって、苦しい日々をお過ごしの方もいらっしゃることでしょう。
でもめんどくさい!
そんな腰が重い方へ、今回は生前整理や老前整理のはじめの一歩をご提案します。
生前整理や老前整理のはじめの一歩
要は
モノがあるからケガをする。
モノがあるから物忘れする。
以上です。
すなわち片付けが面倒な方や、腰が異常に重たい方はこの上記2点が解決すればもう合格!
さぁ自分へのご褒美を買いましょう!
とはいえせっかく片付けたわけですから、自分へのご褒美は荷物にならないお菓子などにしておきましょうね。
モノがあるからケガをする
少し冗談っぽく書きましたが、本当に最初のステップはこの程度で十分です。
最近の暮らしを少し思い出してみてください。
Q:最近家の中でつまづいたことありませんでした?
Q:何でこんなものがここに落ちてるの?って思ったことありませんでした?
最低限、ご自身が無駄なケガをせず過ごせるくらいの片付けはしておきましょう!
モノがあるから物忘れする
年を重ねれば記憶力が低下したり、頭がうまく回らないことは何も不思議な現象ではありません。
だからこそ家の中の整理や片付けがモノを言うのです!
あれ、どこにあったっけ?
必要ないものばっかり見つかって、必要なものがどこにあるのかわからない!
というのは物忘れではありません。
単に不要なモノが多すぎるのです。
不要なモノを処分するのが面倒であれば、家の中を
必要な物エリア
と
必要ない物エリア
に分けておきましょう。
あとは必要ない物エリアは時間があるときに片づけたり、プロに任せればスッキリしますよ!
買い取り業者やサービスに依頼すると、不用品がおカネに変わることもよくある話です。
とりあえず私たちに相談してみませんか?↓↓