傷んでいませんか?お仏壇の修理やメンテナンスについて
避けられないお仏壇の傷みや汚れ
すでにご自宅にお仏壇がある場合は、ご家族が亡くなっても新たにお仏壇を購入する必要はありません。
ただお仏壇に手を合わせるときはろうそくに火をつけて、お線香をあげますよね?
長年お使いのお仏壇であるほど、スス汚れや金箔・漆の剥がれなど傷んでくることは避けられません。
お仏壇とは「家の中の小さなお寺」ですから、美しく保ち続けたいものです。
ということで今回はお仏壇のクリーニングや修理などメンテナンスに関わることをご紹介します。
お仏壇のお洗濯とは
冒頭にも書きましたように、長年使っているお仏壇であるほど、お線香のスス汚れや油汚れは避けられません。
祀られているご先祖様に喜んでいただくためにも、1回くらいはお仏壇のお洗濯(クリーニング)を検討してみましょう。
また仏壇店などにお洗濯前とお洗濯後の実物のサンプルや写真が用意されていることも多いですから↓↓
▲右と左、全然違うでしょ?
(クリックすると画像を拡大できます)
まずは
「お仏壇のお洗濯をするとこんなに綺麗になるんだ!」
ということを実感してみてください。
お仏壇の修理の種類
もちろんお仏壇のお洗濯をすればご自宅のお仏壇は見違えるほど美しくなります。
ただ長くお仏壇を使い続けるためには、単に薬剤でお洗濯をするだけではなく、細かい部品の修理なども忘れてはいけません。
お仏壇の修理の種類を列挙しますので、ご自宅のお仏壇を見ながら具体的にどのような修理が必要なのか検討しましょう。
□金属製の仏具磨き
お仏壇には大小さまざまな仏具がありますね。
金属製の仏具は磨き上げることにより、新品のときのような輝きを取り戻します。
□金箔の箔押し
金箔がはがれている箇所には金箔押しという技術で、購入した時の輝きを取り戻すことができます。
またもともと朱塗りの箇所に金箔押しをして金塗りのお仏壇に一新することもできます。
□漆の塗り替え
漆も金箔同様、長年使っていれば剥がれたりムラが出てくることがあります。
そんな時は漆の塗り替えをすることにより、買った時のようなピカピカなお仏壇に生まれ変わりますよ!
□お仏壇の解体
良い仏壇は時間が経った後に解体し修復されることを前提に作られています。
お仏壇を解体することにより、大きな傷から細かい傷みまで修復することができ、お仏壇自体が新品同様のピカピカに生まれ変わります。
まずは複数の仏壇店から見積もりを!
お仏壇のお洗濯や修理などは頻繁に行うことがないので、費用や相場などが簡単に想像できません。
お仏壇のお洗濯を検討する場合は、まず一度複数の仏壇店で見積もりを出してもらい、無理のない範囲で最高の仕事をしてくれる仏壇店に依頼するようにしましょう!