置き場所に困らない!コンパクトでおしゃれな仏壇とは
仏壇はなくてもいい?
現在は核家族が主流となっていることや、都心一極集中の影響もあり、働き盛りの方の多くは庭付きの一戸建てではなく都会のマンション暮らしをする傾向が高くなっています。
必然的に部屋のスペースが限られてしまい、仏壇を置く場所などなくなってしまいます。
ご両親や大切なご家族は健在なうちは
まぁ仏壇なんてなくていいか!
で済むでしょうけど、いざ大切なご家族が旅立ったあとに身近に手を合わせる対象が何もないというのは寂しすぎませんか?
ということで今回はお部屋が狭くても困らない、コンパクトでおしゃれなお仏壇をご紹介します。
遺影と位牌だけあればいい?
お仏壇をわざわざ購入する理由は何でしょう?
おうちの中に遺影と位牌を飾って手を合わせるだけではいけないのでしょうか?
お仏壇とは単に位牌を置く場所とかご先祖様を祀る場所というわけではなく、「家の中の小さなお寺」です。
あくまでお仏壇の中心は本尊であり、遺影や位牌は本尊のそばに置かせていただいているだけなのです。
▲あくまでもお仏壇の中心は本尊様なのです。
(クリックすると画像を拡大できます)
ちなみにお仏壇に位牌を祀ることは亡くなった人はすべて仏様になるという仏教の考え方によるものです。
したがってただおうちの中に遺影と位牌を置いて手を合わせるだけでなく、小さくてもお仏壇を置いて仏様になった故人を偲ぶほうが好ましいでしょう。
おしゃれなお仏壇を購入する際の注意点
伝統的で大掛かりなお仏壇を購入するよりも、コンパクトでおしゃれなお仏壇を購入するほうが費用負担は安く済みます。
▲最近のお仏壇屋さんにはコンパクトでおしゃれなお仏壇がいっぱい!
(クリックすると画像を拡大できます)
ただし自分自身がよくても、もしも親戚の方やご近所の方などがお仏壇に手を合わせに来た時にあまりにもおしゃれすぎるお仏壇だと、伝統を重んじる方から受け入れられないおそれもあります。
こういったことにならないように
ご実家にしっかりしたお仏壇がすでにあり、ただ家族や近い身内だけで拝むだけにする
とか
伝統を重んじる方に前もって意向を話しておく
など、仏壇を購入してから
「あぁしっかり考えて買えばよかった」
と後悔しないように準備しておきましょう。